「本のサブスクを試したいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」
そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。
読書がより快適になる「本のサブスク(本の定額読み放題サービス)」ですが、「結局どれがいいの?」と決めきれずにいるケースが多いです。
そこでこの記事では、家族や友人にも薦めたいと思う優秀な「本のサブスク」を3つ厳選して紹介します。他のサブスクとの比較表も用意しているので参考にしてください。
まずは『失敗しない「本のサブスク」の選び方』を解説。この記事を読めば自分に適した本のサブスクが見つかるはずです。
結論から言えば、「本のサブスク」を使うなら次の3つがオススメ。一つだけ選ぶならAudibleです。
- Audible(オーディブル)
- オーディオブック
- flier(フライヤー)
- 本の要約サービス
- Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
- 電子書籍の定額読み放題
- 仕事や家事にフル稼働で、まとまった時間が取れない人には「本のサブスク」が最適
- 人によって読みたいジャンル、読書タイプなどが異なるので、「サブスクの選び方」も重要
- ながら聴きができるAmazonのオーディオブック「Audible」がもっともオススメ
※本記事はビジネス書や自己啓発書、小説の読者向けの内容(雑誌や漫画は除外)になっています。
「本のサブスク」とは

「本のサブスク」とは、簡単にいうと定額読み放題、聴き放題で読書を楽しめるサービスです。
「まとまった読書時間が取れない」
「紙の本を持ち歩きたくない」
そんな人にとって「本のサブスク」は最適です。スマホひとつあれば読書ができるので、スキマ時間で本を読んだり、聴いたりできます。
本のサブスクは、それぞれ取り扱う本のジャンルが大きく異なります。この記事では、ビジネス書や自己啓発本、小説を読むのに適した本のサブスクを紹介していきます。
失敗しない「本のサブスク」の選び方【5つのポイント】

「本のサブスク」を選ぶ際のポイントは大きくは以下の5つです。とくに①②は読書目的や読書効率に関わるので、非常に重要なポイントです。
取り扱いジャンル(どんな本を読みたいか)

「本のサブスク」は、それぞれ取り扱う本のジャンルが大きく異なります。
ビジネス書や自己啓発書に特化したものもあれば、漫画に特化したもの、オールジャンル取り扱うサブスクもあります。
まずは「どのジャンルの本をスマホで読みたいのか」を決めたうえで、目的に合ったサブスク選びをするのが重要です。
月額料金や取扱作品数などを確認する前に、「自分が読みたいジャンルの本があるか」をチェックしましょう。
読書タイプ(読むのか聴くのか)

本は読むものとして認知されていますが、いまの時代、本は聴くこともできます。いわゆるオーディオブックです。「Audible」が最も有名。声優やナレーターが読み上げた朗読音声を聴けるサービスです。
つまり「本のサブスク」を選ぶときには、自分は「読みたいのか」「聴きたいのか」を決める必要があります。
ちなみに、「読む派」か「聴く派」については、好みや得意不得意も影響するので一概にどちらがいいとは言えません。
普段からラジオやVoicyなどの音声メディアを聴いている人なら、本も聴いたほうが理解しやすい場合があります。
自分が「読む派」なのか、「聴く派」なのか知っておくのは意外と重要です。それだけで読書効率が変わります。
月額料金

「本のサブスク」は、気に入ったものに出会えれば長期間利用するので、月額料金は重要なチェックポイントです。毎月の出費になるから無理のない範囲で選びたいところ。
ただし、安ければ良いというものでもありません。多少月額料金が高くても、サービスや機能が充実したサブスクを選ぶ方が結果的にはコスパは良いです。
月額料金の相場は、おおよそ500~2,500円くらい。ビジネス書1冊1,500円と考えれば、月1~2冊で元が取れる料金設定です。
無料体験期間

「本のサブスク」には無料体験が付いていることがほとんどです。無料期間は1週間、1か月などサブスクによって区々。
この無料体験期間も「本のサブスク」を選ぶにあたっては非常に重要です。
サブスクを使ったスマホ読書は、「読む」か「聴く」かという選択肢があります。取り扱う本のジャンルやタイトルもさまざま。
詳細を確認するには公式サイトやレビュー記事などで調べることもできますが、ネットサーフィンで時間が溶けるので、実際に使ってみるのが一番です。
そこで重要になるのが無料体験期間。もちろん長いほうがいいです。無料期間が長いほうが単純にたくさん使えるので、続けるべきかどうかの判断がしやすくなります。
気になる「本のサブスク」で無料体験付きのものは順番に試してみましょう。もし使ってみて満足できなければ、無料体験中にいつでも解約できるため安心です。
アプリやWebサイトの使いやすさ

サブスクによってアプリやWebサイトの見やすさ、使いやすさは大きく異なります。自分に合うかどうかは個人差があるので、実際に使ってみないとわかりません。
「本のサブスク」には無料体験が付いているものが多いので、無料期間内にたくさん使ってみることをオススメします。直観的に操作ができて、使っていてストレスを感じないものを選ぶのがいいでしょう。
人気のサブスク、ユーザー数が多いサブスクは見やすさ・使いやすさが、ある程度担保されているので安心です。ユーザーの声も反映されて、より使いやすくなるようアップデートしていくことも期待できます。
本のサブスクおすすめ3選

ここでは私がいろいろ試してみてわかった、オススメの「本のサブスク3選」を解説していきます。
- Audible(オーディブル)
- オーディオブック
- flier(フライヤー)
- 本の要約サービス
- Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
- 電子書籍の定額読み放題
それぞれ特徴が大きく異なるため、単純比較はできませんが、総合満足度の高いものから順に紹介しています。
Audible(オーディブル)【オーディオブック】

迷ったらコレ!一度使うと手放せない本のサブスクNo.1
- 総合満足度
- 月額1,500円、無料体験30日間
まだオーディオブックを利用したことがない人はぜひAudibleを。まとまった読書時間が取れない人に最適。手がふさがっていたとしても、耳さえ空いていれば聴く読書を楽しめます。運転・家事・運動しながらでも問題なし。聴き心地のよい朗読音声も◎。聴き放題作品数も12万冊以上と断トツの多さ。
主なジャンル | ビジネス書/自己啓発書/小説/教育・学習など |
読書タイプ | 「聴く」に特化 ※文章で読むことはできないが、作品によっては書籍内の図解がPDFで付属 |
月額料金 | 月額料金は1,500円と妥当な価格水準。作品数、新作の追加頻度、音声品質など総合的に考えると納得のコスパです。1,500円の価値は十分にあります。 |
無料体験 | オーディオブックを利用したことがない人も安心の30日間の無料体験付き。もし使ってみて満足できなければ、無料体験中にいつでも解約できるので安心です。もちろん無料期間中に何冊読んでもOK! |
作品数 | 聴き放題の作品数はなんと12万冊以上(単品購入限定のタイトルも含めると40万冊以上)。これまで出版された名著やベストセラーに加えて、新作も続々と追加されています。 |
使いやすさ | 直観的な操作感でストレスなく使える。画面の表示速度やダウンロード速度も申し分なし。音声もクリア。音飛びもなく快適に聴く読書が楽しめます。 |
アプリ有無 | あり |
信頼と実績 | 世界10か国以上でサービスを展開し、数百万人以上が愛用しているAudible。口コミやレビューを見ても絶賛する声が多いので信頼度は高い。 |
その他 | オフライン再生可能/何冊でもダウンロードできる |
\ まずは30日間の無料体験から /
無料期間中の解約もOKだから安心!
flier(フライヤー)【本の要約サービス】

読書効率を上げるならコレ!読書のサポートツールとして申し分なし
- 総合満足度
- 月額1,980円(当サイトから登録で通常価格の10%オフ)、無料体験7日間
※読み放題のゴールドプランの場合
本の要約サービス(時短読書サービス)の中ではトップクラス。出版社・著者のチェックを経た質の高い要約が魅力。10分あれば本の要点を正確に掴めます。要約読書だけでも十分なインプットが可能。もちろん気になる本は購入するのがベスト。要約を読んでから買うと、本選びの失敗はなくなります。
主なジャンル | ビジネス書/自己啓発書が中心 |
読書タイプ | 「読む」「聴く」どちらにも対応 |
月額料金 | 月額料金は1,980円※と少し高め。しかしながら、要約の品質、書籍のラインナップ、更新頻度など、どれをとっても納得のサービス内容。1,980円でも十分もとは取れます。 ※通常月額は2,200円。当サイトから登録で1,980円で利用できます。 |
無料体験 | 無料体験は7日間と少し短め。しかしながら、1冊10分で読める要約なので7日間でかなりの冊数を読めます。初めて利用する人は、無料体験をフルに使って書籍ラインナップや要約品質、操作性などを確認するのがオススメ。もし使ってみて満足できなければ、無料体験中にいつでも解約できるので安心です。 |
作品数 | すでに配信済の要約は3,100冊以上。アーカイブとして残っているので、ゴールドプランならすべての要約が読み放題。さらに毎日1冊追加されます。名著やベストセラーも豊富。非常に贅沢な作品ラインナップです。 |
使いやすさ | アプリ画面が見やすく、ストレスのない操作性。ユーザーの声を反映した2023年2月のアップデートにより、要約音声のバックグラウンド再生やワイヤレスイヤホン側での操作も可能に。その他機能も充実しており非の打ち所がない。 |
アプリ有無 | あり |
信頼と実績 | 100万人以上が愛用しているflier。日本生命、ダイドードリンコなど、大手企業をはじめ700社以上が「学びのツール」として導入しています。。口コミやレビューでも高評価。「独学の地図」の著者、荒木博行さんがアドバイザー兼エバンジェリストを務めている点も信頼できるポイント。 |
その他 | オリジナル動画コンテンツ、著名人のプレイリスト、イチオシの本、おすすめ要約診断など要約以外にも楽しめるコンテンツが多数。 |
\ まずは7日間の無料体験から /
当サイトから登録でずーっと10%オフ
【月額2,200円が1,980円に】
Kindle Unlimited【電子書籍の定額読み放題】

ジャンルを問わず、多読を楽しみたい人はコレ!
- 総合満足度
- 月額980円、無料体験30日間
説明が不要なくらい認知度が高い電子書籍読み放題サービス。コスパが抜群。月額980円で200万冊以上が読み放題。取り扱いジャンルも幅広く、どんなユーザーにも対応できるポテンシャルを持った有用なサブスク。
主なジャンル | ビジネス書/実用書/小説/コミック/雑誌/洋書など |
読書タイプ | 「読む」に特化 ※ただし、スマホの読み上げ機能を使えば音声再生が可能 |
月額料金 | 月額料金は980円とリーズナブル。しかし、読み放題作品数はトップクラス。コスパ重視の人にオススメのサブスクです。 |
無料体験 | 無料体験期間は30日。電子書籍を利用したことがない人も、1か月間じっくり試せるので安心です。もちろん無料期間中に何冊読んでもOK!もし使ってみて満足できなければ、無料体験中にいつでも解約できます。 |
作品数 | 読み放題作品数は驚きの200万冊以上。名著やベストセラーはもちろんのこと、ちょっとニッチな作品もラインナップされている。買うかどうか迷っていた本を気軽にチェックできるのも良いところ。 |
使いやすさ | お馴染みのKindleアプリの優れた機能をそのまま使えるのがうれしい。ブックマーク(しおり)機能、ハイライト(マーカー)機能などサポート機能が充実。とくにストレスなく使えますが、機能が多いので操作になれるまで少し時間がかかります。 |
アプリ有無 | あり |
信頼と実績 | なんと言っても電子書籍の先駆者、Amazonが提供するサービスなので信頼が置けます。もちろん口コミやレビューでも高評価。ユーザー数も多いので使い方などわからないことがあったらネット検索ですぐに解決できる点も◎。 |
その他 | ダウンロード上限は20冊(オフライン読書が可能) | 読み放題作品が頻繁に入れ替わる
⋙ Kindle Unlimitedの特徴、口コミ・評判はこちら
\ まずは30日間の無料体験から /
無料期間中の解約もOKだから安心!
いま注目の「本のサブスク」比較表
ここではオススメの「本のサブスク」に加えて、比較的満足度の高いサブスクもあわせて徹底比較しました。基本情報や特徴、使った感想などをまとめていますので参考にしてください。
![]() Audible | ![]() audiobook.jp | ![]() Kindle Unlimited | ![]() Prime Reading | ![]() flier | ![]() SERENDIP | ![]() bookvinegar | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス内容 | オーディオブック (耳で聴く本) | 電子書籍 | 本の要約サービス ※それぞれ正式なサービス名とは異なる | ||||
サービス提供会社 | Amazon | 株式会社オトバンク | Amazon | 株式会社フライヤー | 株式会社情報工場 | 株式会社ブックビネガー | |
主なジャンル | ビジネス書/自己啓発書/小説/教育・学習など | ビジネス書/自己啓発書/小説/語学/実用・資格など | ビジネス書/実用書/小説/コミック/雑誌/洋書など | ビジネス書/自己啓発書が中心 | ビジネス書/自己啓発書が中心 | ビジネス書 | |
読書タイプ | 「聴く」に特化 ※作品によっては書籍内の図解がPDFで付属 | 「読む」に特化 ※スマホの読み上げ機能を使えば「聴く」ことも可能 | 「読む」「聴く」どちらにも対応 | 「読む」に特化 | 「読む」に特化 | ||
対象プラン | 聴き放題 ※プランの選択肢なし | 聴き放題プラン | 読み放題 ※プランの選択肢なし | 読み放題 ※プランの選択肢なし/Amazonプライム会員の付帯サービス | ゴールドプラン(読み放題) | 読み放題年間プラン ※プランの選択肢なし | ー |
月額料金 | 1,500円 | 年割プラン 833円(一括前払い9,990円/年) ※月額プランは1,330円で少し割高 ※その他チケットプラン、月額会員プランもあり | 980円 | 年払い 408円(一括前払い4,900円/年) ※月払いは500円で少し割高 | 月額2,200円→1,980円 当サイトから登録で永年10%オフ ※その他シルバープラン、フリープランもあるが読める本の数は限定的 | 2,750円(一括前払い33,000円/年) | 0円 |
無料体験期間 | 30日間 | 14日間 | 30日間 | 30日間 | 7日間 | 14日間 | 永年無料 |
作品数 | 12万冊以上 | 1.5万冊以上 | 200万冊以上 | 1,000冊以上 | 3,100冊以上 | 2,000冊以上 | 1,700冊以上 |
アプリ | あり | あり | あり | あり | あり | なし ※Webサイトのみ | なし ※App Storeにアプリは存在するが使えない |
使いやすさ | 直観的な操作感でストレスなし。音声もクリアで音飛びもなく快適。 | 操作性や使い勝手は申し分なし。音声も◎。料金プランが多く初心者にはやや複雑。 ※ひとまず聴き放題の年割プランでOK | 安心のKindleアプリを使用するので使い勝手は◎。ブックマーク(しおり)、ハイライト(マーカー)など機能も充実。 | Kindle Unlimited同様、Kindleアプリで読めるので使いやすさはお墨付き。ただ対象作品数が少ないのはネック。 | アプリのアップデートにより操作性や画面の見やすさが向上。要約音声のバックグラウンド再生にも対応しており文句なし。 | 要約文章が端的で読みやすい。ただしWebサイトのみのためアプリのような便利機能はない。 | カテゴリー別に整理されており検索性も良く、画面も見やすい。無料サイトということを踏まえると十分な使いやすさ。 |
ユーザー数 | 世界10か国に数百万人以上 | 250万人以上 | 非公開 | 非公開 | 100万人以上 | 非公開 | 非公開 |
総合満足度 | |||||||
おすすめ対象者 | 営業マンや主婦など移動や家事をする時間が長い人(耳が使える時間が長い人) | 自宅に本の保管スペースがない、身軽に通勤やお出掛けをしたい人 | 本選びに失敗しがちな人、何を読んだらいいか分からない人、効率的にインプットしたい人 | ||||
コメント | 迷ったらコレ!一度使うと手放せない本のサブスクNo.1 | 聴き放題プラン×単品購入の組み合わせがベター | ジャンルを問わず、多読を楽しみたい人はコレ! | 価格重視ならコレ!読みたい本にこだわりがなければ十分満足 | 読書効率を上げるならコレ!読書のサポートツールとして申し分なし | ニッチな要約ラインナップ!ふだん書店では出会わない本と出会える | 無料で話題の本やベストセラーの要約・書評が読みたいならコレ! |
公式サイト | 無料でお試し | 無料でお試し | 無料でお試し | 無料でお試し | 無料でお試し | 詳細を見る |
※bookvinegarは無料書評サイトのため正確に言えばサブスクではありません。ただ得られる効果は「本の要約サービス(サブスク)」と同様。話題の本やベストセラーの書評が読める有用なサイトであるため選定しています。
どのサブスクも無料体験が付いているので、気になるものは一度試してみることをオススメします。比較表の無料でお試し
から公式サイトに飛べます。
「本のサブスク」のよくある質問
紙の本派の人でも、本のサブスクは使うべき?
紙の本派の人も、本のサブスクを使ってみることをオススメします。両者を併用すると、より快適に読書を楽しめます。
紙の本以外の読書媒体(オーディオブック、電子書籍など)が、「どんなシーンで役立つか」を以下の記事で解説しています。こちらも参考にしてください。
⋙ 読書QOLを上げたい人必見!「本のサブスク」役立つシーンまとめ

【まとめ】本のサブスクはこの3つで決まり!まずは無料体験から
これからスマホ読書を始めるなら、今回紹介した3つのサブスクがおすすめです。3つとも無料体験付きだから安心です。使ってみて満足できなければ、無料体験中に解約することもできます。
百聞は一見に如かず。より快適に読書を楽しみたい人は、ぜひ一度使ってみてください。
- Audible(オーディブル)
- オーディオブック
- flier(フライヤー)
- 本の要約サービス
- Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
- 電子書籍の定額読み放題
コメント