「言いたいことが伝わらない…」
「雑談が苦手で会話が続かない…」
「職場の上司と意思疎通がうまくいかない…」
こうした悩みをお持ちの方必見!
この記事では口ベタな人にもやさしい、おすすめのコミュニケーション本を8冊紹介します。
職場や友達付き合いにおいて、コミュニケーションの問題はつきもの。
人間関係や職場におけるストレスの多くは、コミュニケーションに原因があると言われています。
そこでこの記事では、仕事から日常会話まで、あらゆるシーンで役立つ「話し方のコツ」や「コミュニケーションのお作法」が学べる本を8冊ピックアップしました。
各書籍の特徴やポイント、実際に読んでみた感想も一冊ずつレビューしています。
この記事で紹介する本を読めば、コミュニケーション能力が向上して会話で損することもなくなるので、ぜひ参考にしてください。
コミュニケーション能力が必要な理由
まずは「そもそもなぜコミュニケーション力が必要なのか」を解説します。
コミュニケーション力が必要な理由は、大きく分けると以下の2つです。
一つずつ解説していきます。
コミュニケーション能力から得られるメリットが非常に多い
私生活から仕事の成功に至るまで、コミュニケーション力から得られるメリットは数多くあります。
コミュニケーション力がもたらすメリットを10個挙げてみます。
- 良好な人間関係を築ける
- 社会的な適応力が高まる
- チームでの協調性が向上する
- 信頼性が増す
- 説得力が増す
- スムーズに問題解決ができる
- リーダーシップの発揮につながる
- 自己表現がうまくなる
- 感情をコントロールしやすい
- ストレスが軽減する
どのメリットも仕事を成功に導く重要な要素です。もちろん私生活にもポジティブな影響をもたらします。
以下のように、少し具体化してみると、得られるメリットをイメージできますね。
コミュニケーション力があると、
- 表面的な付き合いを超えて、相手と深い関係に。心からの信頼・友情を築くことができる。
- 社内外問わず、たとえ意見の対立があったとしても、建設的な話へ発展されられる。
- 会議では各メンバーが持っているアイデアを上手く組み合わせながら、スムーズな議論進行ができる。プロジェクトの成功確率も高まる。
- 指示や意見がしっかりと伝わり、チームメンバーの動機付けや一致団結につながる。結果として高い成果を出すことができる。
このように、コミュニケーション力を鍛えることで、たくさんの恩恵が得られます。
いま企業が求めるスキルは「コミュニケーション能力」
前述のとおり、コミュニケーション力は仕事の成功に直結します。
さらに「仕事」の側面でもう一つ注目したいのは、コミュニケーション力が「就職に有利に働く」ことです。
こんなデータがあります。
毎年行われる経団連の調査によると、80%を超える企業が、人材採用時に最も重視する要素として、16年連続で「コミュニケーション能力」を第1位に挙げています。
引用:日本コミュニケーション能力認定協会HP
コミュニケーション能力が堂々の1位です!
企業がコミュニケーション能力を一番にあげる理由は、「職場の人間関係」に課題があるからです。
働く人の価値観が多様化し、いま仕事における常識は世代間でギャップ大きくなっています。
こうしたギャップが「コミュニケーション」のズレへと発展、人間関係が悪化。その結果、仕事がスムーズに回らず、成果が出ないという負のループが発生しています。
こうした問題を改善すべく、多くの企業が「コミュニケーション力の高い人」を求めているわけです。
コミュニケーション力を鍛えることで市場価値の高い人材になれます。
おすすめのコミュニケーション本8選
コミュニケーション能力が必要であることはわかっても、自力でスキルを急成長させるのは難しいものです。
そこでここからは、誰でも実践しやすいおすすめのコミュニケーション本を8冊紹介していきます。
仕事から日常会話まで、あらゆるシーンで役立つ「話し方のコツ」や「コミュニケーションのお作法」が学べる本をピックアップしました。
各書籍の特徴やポイント、実際に読んでみた感想も一冊ずつレビューしたのでご参考に。
定額読み放題の本のサブスクリプションで読めるかどうかも表にまとめました。「スマホで読むのが好き」「お得に読書をしたい」という方は、こちらもチェックしてみてください。
コミュニケーション本おすすめ8選
※Audible、Kindle Unlimited、flierの読み放題対象は入れ替わりがあるため、チェック表の内容が変更になる場合があります。
コミュニケーション本は「話し方」だけなく、「聞き方」に特化した本もあります。
好みの本を選びやすいよう「話す」「聞く」に分けて、それぞれ4冊ずつ紹介していきます。
おすすめのコミュニケーション本|話す編
まずは、「話し方」を中心にコミュニケーション全般について学べる本を4冊紹介します。
1|人は話し方が9割
「話すのが苦手、自信がない」と悩んでいる人にはコレ。
本書は、大ベストセラーとなった「話し方」のテッパン本。
コミュニケーション上達のカギは、「好きな人と話す時間を増やすこと」。
口ベタの人でも実践しやすい会話術や、日常シーンで使える話し方のコツが豊富な点が嬉しいポイント。
話すことへの苦手意識を解消してくれる一冊です。
定額読み放題の本のサブスクの対象かどうかを表にまとめました。スマホ読書をする方はぜひチェックしておいてくださいね!
読み放題チェック表
Audible聴き放題の対象です。紙の本派の人は、購入前にflierで要約をチェックすることで本選びの失敗を防げます。
2|新時代の話す力 君の声を自分らしく生きる武器にする
音声メディアのリアルを見てきたVoicy緒方社長ならではのコミュニケーション本。
本書は、自分らしく話してみんなに好かれるコツを教えてくれる本。
著者は「話す力とは、人から求められる力である」と説いています。
「あの人ともっと話したい」「あの人に協力したい」と思ってもらうことがゴール。流暢に話せることが正解ではありません。
「響く話し方」と「嫌われる話し方」の違いを知りたい人におすすめです。
読み放題チェック表
本の要約サイトflierで本書の要約が読めます。紙の本派の人は、購入前にflierで要約をチェックすることで本選びの失敗を防げます。
3|会って、話すこと。 自分のことはしゃべらない。相手のことも聞き出さない。人生が変わるシンプルな会話術
これまで学んできたものとは、一味も二味も違う会話術。
みんなが幸せになれる、一風変わった会話術を学べるのがこの本。
著者のウィットに富んだ語り口が面白く、思わずクスッと笑ってしまうスペックです。
しかし、内容は驚くほど骨太。ほかの会話術本とは一線を画す切り口や示唆にハッとさせられます。
「正直であること」。話すときの大切な心構えを教えてくれる一冊です。
読み放題チェック表
本の要約サイトflierで本書の要約が読めます。紙の本派の人は、購入前にflierで要約をチェックすることで本選びの失敗を防げます。
4|話し方で損する人得する人
人間関係が180度変わる本。こじれた人間関係を改善したい人にはコレ。
話し方で「損する人」「得する人」を対比させている構成が特徴的な本です。
『飲み会のお礼として「また誘ってください」と言うのは損!』など、ハッとされられる事例が豊富なところがおすすめポイント。
損する言い回しが口癖になっていないか、この本で要チェックです。
読み放題チェック表
どのサービスも読み放題の対象です。お好みの読書媒体で読んでみましょう。
おすすめのコミュニケーション本|聞く編
続いて、「聞き方」に特化したコミュニケーション本を4冊紹介します。
5|聞く技術 聞いてもらう技術
「聞く」まえに「聞いてもらう」のが正解。
本書は、「聞く前に聞いてもらいなさい」と説いた異色のコミュニケーション本。
「新書大賞2023」で5位に入賞するなど、メディアでも取り上げられた話題の書籍です。
「誰かに苦しい気持ちを預かってもらって心にスペースをつくる」という一節が印象的でした。
人は気が滅入ったときに、誰かに打ち明けることで心がスッと軽くなる。だから「聞いてもらう」が先です。
革新的なコミュニケーション本をお探しの方におすすめです。
定額読み放題の本のサブスクの対象かどうかを表にまとめました。スマホ読書をする方はぜひチェックしておいてくださいね!
読み放題チェック表
本の要約サイトflierで本書の要約が読めます。紙の本派の人は、購入前にflierで要約をチェックすることで本選びの失敗を防げます。
6|なぜ、あの人には何でも話してしまうのか 心理カウンセラーのすごい「聞く技術」
人間関係を楽にし、周りの人も救える「聞き方」のバイブル。
8,000人以上の話を聞いてきた人気カウンセラー直伝の「プロの聞き方」を学べるのがこの本。
本書によると、「人は自分のことを話すとき、脳が“快楽”モードになる」らしい。だからみんな自分の話をしたい。
だからこそ「どう話すか」より「どう話してもらうか」が重要です。
聞き方をマスターしたい人は要チェックです。
読み放題チェック表
Kindle Unlimitedとflierが読み放題対象です。どちらもスマホアプリを開けばすぐに本が読めるので、待ち時間などスキマ読書に最適です。
7|人は聞き方が9割
人は話すことで快感を得たい生き物。聞いてあげられる人は貴重です。
先ほど紹介した大ベストセラー「人は話し方が9割」の続編です。こちらの本も、ベストセラー&ロングセラーの名著。
コミュニケーションの根幹ともいえる「聞く」に特化した本です。
好かれる人がやっている「魔法の傾聴」が印象的。聞き方のコツが惜しげもなく紹介されています。
「聞き上手」になりたい人におすすめの一冊です。
読み放題チェック表
どのサービスも読み放題の対象です。お好みの読書媒体で読んでみましょう。
8|聞き方の一流、二流、三流
「一流の聞き方」を学びたい人にはコレ。
三流、二流、一流の3つの聞き方を比較しながら、聞き方のノウハウを伝授してくれるのがこの本。
『三流は話泥棒をし、二流は質問をして、一流はオウム返しして待つ』という一節に深く共感しました。
売れない営業マンだった著者が、トップセールスにまで大躍進を遂げた「聞き方メソッド」がたっぷり学べます。
この本を読めば、話を聞いているだけで「話がうまい」「また会いたい」と言われる可能性大です。
読み放題チェック表
本の要約サイトflierで本書の要約が読めます。紙の本派の人は、購入前にflierで要約をチェックすることで本選びの失敗を防げます。
読書に関するよくある質問
ここでは読書について、よくある質問を紹介します。
より効果的な読み方を知りたい人は参考にしてください。
本を読むだけでも知識とスキルは身につきますか?
本をただ読むだけでなく、読んだ知識を使うことが重要です。本を読んでいて気になった内容は、すぐに実践してみましょう。
その際、繰り返し使うことも重要です。
人間の脳は、何度も使われる情報を「重要な情報」と認識し、「長期記憶」します。
2週間で3回以上アウトプットするのが理想です。
この内容は、樺沢紫苑さんの著書「アウトプット大全」で詳しく解説されています!
だいたい目安としては、情報の入力から2週間で3回以上アウトプットすると、長期記憶として残りやすくなる(中略)。その情報を「話す」「書く」ことで、長期記憶に移動されるのです。
引用:学びを結果に変える アウトプット大全/樺沢紫苑
一冊読むだけでも読書効果はありますか?
一冊読んで実践を繰り返すだけでも効果はあります。ですが、もっとも効果があるのは同じテーマの本を複数冊読んで実践することです。
これにはいくつか理由がありますが、主なものを2つ挙げてみます。
- 記憶に残りやすい
- 同じテーマの内容に何度も触れる、復習することで長期記憶に定着するから。
- 重要な部分を見極めることができる
- 大事なことは複数の本に共通して書いてあるから。同じテーマの本を複数冊読めば、その分野におけるスタンダード、万人に有用なノウハウを判別しやすい。
「読書革命」の著者、金川顕教さんは同一ジャンルの本を4冊購入することを推奨しています!
(前略)自分の「思考の軸」を鍛えるために最適な本を選ぶための第一歩は同一ジャンルの本を4冊買うことです。(中略)同じジャンルの本であっても、何冊も新しい本を読むことが重要なのです。
引用:「本の読み方」で人生が思い通りになる 読書革命/金川顕教
読書効果が上がる最適な方法なので、ぜひ試してみてください。
この他にも読書に関する疑問をお持ちの方には、読書術本がおすすめです。
以下の記事で、読書のコツがゼロから学べる本を12冊紹介しているので、参考にしてください。
おすすめのコミュニケーション本8選 まとめ
この記事では、おすすめのコミュニケーション本を8冊紹介しました。
良好な人間関係の構築、仕事の成功にコミュニケーション能力は欠かせません。
この記事で紹介した本を読めば、話し方・聞き方のコツがわかって会話で損することもなくなるので、ぜひ参考にしてください!
コミュニケーション本おすすめ8選
タイトル | 著者 | 出版社 | 聴き放題 | 読み放題 | 読み放題 | |
---|---|---|---|---|---|---|
人は話し方が9割 | 永松茂久 | すばる舎 | ||||
新時代の話す力 | 緒方憲太郎 | ダイヤモンド社 | ||||
会って、話すこと。 | 田中泰延 | ダイヤモンド社 | ||||
話し方で損する人得する人 | 五百田達成 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | ||||
聞く技術 聞いてもらう技術 | 東畑開人 | 筑摩書房 | ||||
なぜ、あの人には何でも話してしまうのか | 山根洋士 | アスコム | ||||
人は聞き方が9割 | 永松茂久 | すばる舎 | ||||
聞き方の一流、二流、三流 | 松橋良紀 | 明日香出版社 |
※Audible、Kindle Unlimited、flierの読み放題対象は入れ替わりがあるため、チェック表の内容が変更になる場合があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント